What’s up! Keiです!
いつも「バイリンガル妻とグローバル子育てBlog」へのアクセスありがとうございます!
では早速、今日の小話からいきましょう!
今日の小話
先日、旅行先で、レンタカーをした時の話です。私のプランは車種を指定しない代わりに少し安価なプランでした。そして、トヨタのヤリスという車を借りたのですが、私は車を普段持っていないので、旅行先でレンタカーをする際は新しい車種に乗れることが1つの楽しみなのですが、ヤリス小回りがきいて、燃費も良く最高でした!全く運転していてもストレスを感じず、スイスイ進んでいく感じが最高でした!レンタカーガチャで初めて当たりを引いたと感じました!
では、本題へいきます。
本題 – 日本と海外の予防接種の違い
今回のトピックは、「日本と海外の予防接種の違い」です!
誰もが経験する予防接種、生後1ヶ月くらいからは、徐々に接種を開始するのではないでしょうか?これから冬になっていく中で、インフルエンザの予防接種など受け始める方もいるかと思い、今回は日本と海外の赤ちゃんや乳幼児に限った予防接種の違いについて共有していきます。
接種タイミングの違い
1つ目は、接種タイミングの違いについてです。
日本では、赤ちゃんの予防接種が他の国に比べて開始が遅めです。多くの国では、生後すぐにBCGやB型肝炎などのワクチン接種が行われますが、日本の場合、B型肝炎ワクチンは生後2か月からの接種が一般的です。アメリカやヨーロッパの国々では、生後数時間以内にB型肝炎の初回接種が行われることが多いです。また、日本は副反応への慎重な姿勢から、新しいワクチン導入に時間がかかる傾向があります。コロナワクチンの時もそうでしたが、比較的日本は、ワクチンの効果や副作用について慎重だと言えるでしょう。
接種率の違い
2つ目は、接種率の違いについてです。
日本の予防接種率は高いものの、ワクチンに対する慎重な姿勢や過去の副反応の報道により、一部のワクチンの接種率が低いことがあります。一方、海外では、集団免疫を重視する社会的認識が強く、学校への入学や入園の条件として予防接種証明が求められる場合もあり、接種率が比較的高いです。妻の通っていた学校もあるワクチンを接種していることが入学条件の1つと明記されていたそうです。
安全性の違い
3つ目は、安全性の違いについてです。
こちらに関しては、私の主観で共有させていただきます。ワクチンの接種もそうですが、病院なども含めて、やはり日本の方が清潔です。もちろん中には、日本でも不衛生な環境での接種の報道などありますが、日本が誇る安全性や清潔さは世界トップレベルだと感じます。妻も日本と海外の病院の清潔さは全く違うと言っていました。海外はたくさんの数を扱うので、どうしても流れ作業になってしまいがちですが、日本は一人一人丁寧に対応してくれるのも良いところです。
最後に
今回の共有は、いかがでしたでしょうか?
予防接種といった身体に影響が出るものは、やはり安全性を最優先にしたいと思ったのが、私の本音です。しかし、海外での接種が入園や入学の条件になっているのは驚きでした。日本は副反応に対する慎重な姿勢から、安全性を重視した制度設計がなされており、一方で海外は集団免疫と社会的責任を重視した体制が整っています。それぞれの国における文化や社会背景が、予防接種のあり方に反映されていると言えるでしょう。
このように、些細なトピックでも日本と海外にはたくさんの違いがあります。どちらがいいと判断することも大事ですが、今住んでいる国や地域の状態をしっかり理解しておくことが大切ですね。
これからも、バイリンガルな妻と子育てをしていく中で感じた気づきを共有していきますので、お楽しみに!
海外の文化などを取り入れている「グローバル子育て」ってなんだろう?と思った方は、こちらの記事も読んでいってください!
では、See you soon!